COMPANY
会社概要
会社概要
社 名
株式会社 大本組
OHMOTO GUMI CO., LTD
代表者氏名

代表取締役社長
三宅 啓一
創業・会社設立
創業
1907/1/1
会社設立
1937/12/19
資本金
52億96百万円
(2024年3月31日現在)
従業員数
787名
(2024年3月31日現在)
内訳
建築 288名、土木 301名
営業・事務 198名
営業・事務 198名
事業所・本社所在地
事業内容
-
土木事業
-
建築事業
-
浚渫事業
-
埋立事業
-
不動産開発事業
-
技術開発事業
-
土木建築
コンサルタント事業
沿 革 不易流行の考えが根底を流れる
『進取と不撓不屈』のあゆみ
1907 年
創業
1907年
倉敷市連島の遠景

- 1907
- 大本百松が倉敷市連島(岡山県)で創業(満15歳)
1940s
1941年
函館船渠
室蘭ドック築造
室蘭ドック築造

- 1941
- 北海道へ進出、ドックの大本組
1960s
1962年
岡山市民会館

- 1962
- 岡山市民会館施工
- 1967
- 創業60周年 社是・社訓を制定
1980s
1986年
湯の山ニュータウン

- 1981
- 名港西大橋下部工受注(大深度45mのニューマチックケーソン工法)
- 1986
- 土質工学会「技術賞」(湯の山ニュータウン)
日本建設業団体連合会に加入
1989年
レインボーブリッジ

- 1989
- 東京都レインボーブリッジ/芝浦ループ橋下部工
2000s
2009年
千住関屋ポンプ所
森永乳業耐震

- 2000
- ISO14001(JQA)国内全事業分野で認証取得
- 2004
- コンプライアンス委員会設置
コンプライアンスマニュアル制定
超大深度ニューマチックケーソン無人化工法開発に着手 - 2009
- 東京都千住関屋ポンプ所(世界初の2函同時沈設)
スマート制震構法を開発
2016年
青山OHMOTOビル

- 2016
- 青山OHMOTOビル竣工
東京本社を移転
2019年
岡山本店ビル

- 2019
- 岡山本店改修工事竣工
1930s
1937年
大本組 社章

- 1934
- 岡山市内山下に本社を置く
- 1937
- 株式会社大本組を設立
社章制定
1950s
1958年
大栄丸

- 1954
- 太田川橋下部工をニューマチックケーソン工法で初施工
- 1958
- 日本初の大型ディーゼルポンプ式浚渫船「大栄丸」建造
1959年の伊勢湾台風の災害復旧でも活躍
1970s
1971年
フローティングドック

- 1971
- 日本初のフローティングドックによるケーソン製作
- 機構改革により岡山本店・東京本社の二本社体制
1990s
1994年
雲仙普賢岳無人化施工

- 1994
- 雲仙普賢岳にて遠隔操作システムによる無人化施工を実施
- 資本金52億円で株式店頭公開
1995年
名港西大橋下部工

- 1995
- 世界初のヘリウム混合ガス併用
ROVOケーソン(名港西大橋) - 1998
- ISO9001(JQA)全社4部門で取得完了
- イオンモール倉敷受注(郊外型大型
ショッピングセンターの先駆け)
2010s
2013年
イオンモール岡山

- 2011
- 東日本大震災災害対策本部を設置し復興へ尽力
- 2013
- 東京証券取引所JASDAQスタンダードに株式を上場
- イオンモール岡山(イオンモール初の都市型商業施設)
2017年
ホテルモントレ神戸

- 2017
- ホテルモントレ神戸(都市型建築ホテル)
2020s
2023年
GLP上尾プロジェクト

- 2023
- GLP上尾(大型最先端物流施設)
- 2024
- 「長期ビジョン2036」及び「中期経営計画(2024~2026年度)」を策定
1907 年
創業
1907年
倉敷市連島の遠景

- 1907
- 大本百松が倉敷市連島(岡山県)で創業(満15歳)
1930s
1937年
大本組 社章

- 1934
- 岡山市内山下に本社を置く
- 1937
- 株式会社大本組を設立
社章制定
1940s
1941年
函館船渠
室蘭ドック築造
室蘭ドック築造

- 1941
- 北海道へ進出、ドックの大本組
1950s
1958年
大栄丸

- 1954
- 太田川橋下部工をニューマチックケーソン工法で初施工
- 1958
- 日本初の大型ディーゼルポンプ式浚渫船「大栄丸」建造
1959年の伊勢湾台風の災害復旧でも活躍
1960s
1962年
岡山市民会館

- 1962
- 岡山市民会館施工
- 1967
- 創業60周年 社是・社訓を制定
1970s
1971年
フローティングドック

- 1971
- 日本初のフローティングドックによるケーソン製作
- 機構改革により岡山本店・東京本社の二本社体制
1980s
1986年
湯の山ニュータウン

- 1981
- 名港西大橋下部工受注(大深度45mのニューマチックケーソン工法)
- 1986
- 土質工学会「技術賞」(湯の山ニュータウン)
日本建設業団体連合会に加入
1989年
レインボーブリッジ

- 1989
- 東京都レインボーブリッジ/芝浦ループ橋下部工
1990s
1994年
雲仙普賢岳無人化施工

- 1994
- 雲仙普賢岳にて遠隔操作システムによる無人化施工を実施
- 資本金52億円で株式店頭公開
1995年
名港西大橋下部工

- 1995
- 世界初のヘリウム混合ガス併用
ROVOケーソン(名港西大橋) - 1998
- ISO9001(JQA)全社4部門で取得完了
- イオンモール倉敷受注(郊外型大型
ショッピングセンターの先駆け)
2000s
2009年
千住関屋ポンプ所
森永乳業耐震

- 2000
- ISO14001(JQA)国内全事業分野で認証取得
- 2004
- コンプライアンス委員会設置
コンプライアンスマニュアル制定
超大深度ニューマチックケーソン無人化工法開発に着手 - 2009
- 東京都千住関屋ポンプ所(世界初の2函同時沈設)
スマート制震構法を開発
2010s
2013年
イオンモール岡山

- 2011
- 東日本大震災災害対策本部を設置し復興へ尽力
- 2013
- 東京証券取引所JASDAQスタンダードに株式を上場
- イオンモール岡山(イオンモール初の都市型商業施設)
2016年
青山OHMOTOビル

- 2016
- 青山OHMOTOビル竣工
東京本社を移転
2017年
ホテルモントレ神戸

- 2017
- ホテルモントレ神戸(都市型建築ホテル)
2019年
岡山本店ビル

- 2019
- 岡山本店改修工事竣工
2020s
2023年
GLP上尾プロジェクト

- 2023
- GLP上尾(大型最先端物流施設)
- 2024
- 「長期ビジョン2036」及び「中期経営計画(2024~2026年度)」を策定