Q&A

よくあるご質問

転勤(異動)の頻度はどのくらいですか?
【技術職・現場勤務】
配属された現場の規模、工期、進捗などの条件で様々なケースがあり、長短様々で一概にはお答えできませんが、着工前に赴任し、工事が完成したら、異動休暇(リフレッシュ休暇)を挟んで、新しい現場へ異動するイメージです。
【技術職・内勤、営業職、事務職】
配属部署の人数、繁忙状況によって様々なケースがありますが、概ね3年~10年ほどの頻度です。
休日はどれぐらいありますか?また、休日出勤はありますか?
会社カレンダーに準じており、年間休日は121日(2023年度)です。土曜、日曜、祝日は基本的に休日(月曜~木曜が祝日の週は土曜日が出勤日となります)で、年末年始、GW、お盆には長期連休を設けています。
現場勤務者は会社カレンダー通りにいかないことも多く、土曜日や祝日に出勤することもあります。ただし、その場合は交代で休みを取ったり、振替休日を取ったり、現場終了後にリフレッシュ休暇を取るなど、フレキシブルに対応しています。
若手社員は多いですか?
従業員787名(2024年3月期)のうち、20代社員が184名(約23%)在籍しています。概ね、各現場、各部署に1人は20代社員が配属されており、気軽に相談したり、仕事、プライベートを問わず面倒を見てくれる年齢の近い先輩がいます。また、毎年30名程度が入社しており、将来的には年齢の近い後輩も増えていきます。
配属先はどのように決まるのですか?
入社時の配属は、本人のお住まい、出身校を考慮する場合もありますが、最終的には工事の内容、規模、工期、職員構成などを総合的に判断し、教育に適した配属先を決定します。その後の配属は本人の経験、適性、希望などを総合的に検討し、配属先を決定します。希望勤務地については、考慮する場合もありますが、必ずしも希望通りになる訳ではありません。
入社までに勉強しておいた方が良いことはありますか?
事前に習得しておくことは特にありません。まずは残された学生生活を充実させ、無事に卒業していただくことが第一だと考えています。最後の学生生活は、友人や家族との思い出を作るのも良し、旅行に出かけるのも良し、悔いの残らない時間を過ごしてください。
もし時間がある方は、学生生活で学習したことの復習を行い、建設用語を調べたり、建設業界に関するニュースなどにも関心を持っておくと役に立つでしょう。

『想いを築き、幸せを創造する』