仕事風景 仕事風景
INTERVIEW # 04

様々な部署を通じて、
自分の適性を見つける。

中野 ひかる / Nakano Hikaru
建築 | 企画
2022年入社

工学部 建築学科卒業

仕事風景 仕事風景
- 大本組を選んだ理由と魅力

 ゼネコンの中でもトップクラスの健全な財務体質により、安定して給与や賞与が支給されること、また社員の生活を強くバックアップしてくれる福利厚生が多く備わっていることで、安心して仕事へ取り組むことができ、充実した社会生活が送れると考え、大本組を選びました。入社して感じた魅力としては、若いうちから様々な業務に携わることができるうえに、若手社員の意見にも耳を傾けてくれる環境があることです。現在、働き方改革ワーキンググループのメンバーとして、自分が感じた社内の課題を女性ならではの視点で率直に伝える役割を担っており、刻々と変化する環境に対して柔軟に適応しようとする会社の姿を心強く感じています。

仕事風景 仕事風景
- これまでのキャリアと現在の仕事内容

 入社して、倉庫新築工事現場で施工管理業務を経験した後、現在の建築企画部へ配属となりました。建築企画部では、建築部門における社員教育や建築本部関連会議の企画・運営、採用活動の建築窓口に関する業務に携わっており、主に社員教育カリキュラム立案や社内調整、インターンシップスケジュールの立案、建築学生さんへの会社説明やフォロー、建築社員からの問い合わせ対応を行っています。このように、大本組に建築職で入社した社員は、まず現場で施工管理を経験した後、設計、積算、工務や企画などの部署に異動することもあり、社員の適性を見極めています。私自身、入社時は設計を希望していましたが、施工管理を経験したことで、現場で働く楽しみを覚え、気持ちが揺らいでいるところです。今後も様々な部署を経験したうえで、自分の能力を発揮できる仕事を見つけ、その仕事で会社へ貢献できたら良いなと考えています。

- 仕事のやりがいと今後の目標

 倉庫新築工事ではコンクリート打設の高い精度管理を求められましたが、レベルの精度やコンクリート数量などが計画通りの出来だった時に、当時新入社員の私でも現場監督の一員として少しは貢献できていることを実感しました。また、私の提案が採用され、それが現部署のルーティンとして使われていることがとても嬉しいです。今後は、会社が必要としている1級建築施工管理技士はもちろんのこと、1級建築士の取得も目指し、建築技術者としてスキルアップしたいと考えています。また、最新技術や工法に関する情報に対してアンテナを張るなど、常に知識の向上に努めていきたいです。

仕事風景

『想いを築き、幸せを創造する』