JOB

職種紹介

チームで街をつくり、育てる仕事。

異なる技術を持つ人々が
それぞれの専門性を
活かして仕事をしています。
建築部門約300名、土木部門約300名、営業・事務部門約200名という規模だからこそ、一人ひとりに目が行き届きます。
大本組では、まず『現場を知る』ことからスタートし、キャリアアップの基盤を築き、適材適所で輝けるフィールドを提供します。

適材適所で輝く!
4つの職種フィールドで可能性を広げよう!

建築 土木 営業 事務

大本組への入社はこの4つ

入り口を分けない理由
現場を知り、建設業の本業を学ぶ。
希望・適性・経験を踏まえ、適材適所で輝く。
現場第一主義のもと、まずは現場を知り、建設業の本業を学びます。その過程で、やりたいことや適性を見極めながら、適材適所で活躍できるフィールドを整えています。可能性を狭めることなく、この規模ならではの強みを活かしています。
3つのステップ
現場第一主義の下、まずは現場を知る。そして、建設業の本業を学ぶ。
その中で何をやりたいのか、また何が向いているのか、自らの希望や適性を見定め、
適材適所で輝くことが出来る環境が整っている。

入口で可能性を狭めない。

大本組だからこそ出来る。
この規模ならではの良さがある。

建築職

ARCHITECTURE
施工風景
設計施工一体で実現する高品質なランドマーク
設計施工比率70%という高い実績を誇り、施工部門と設計部門、その他の部署が強力に連携し、チームワークを発揮して高品質な建物を提供しています。豊富な実績とノウハウを活かした技術力、確かな設計提案力により、時代に合ったスタイルや未来へのメッセージを持つ建造物を手掛けています。
建築部門の主力分野は大型商業施設と生産物流施設です。中堅ゼネコンでありながら、これらの分野では高い競争力を誇ります。大型商業施設では、全国各地でイオンモール様のプロジェクトを手掛け、多くの仕事実績があります。生産物流施設では、オンラインショッピングの普及やEC市場の拡大に伴い、急速に需要が高まっています。
関連する職種
施工管理
未来を建築する、
現場のマエストロ。
大型商業施設、生産物流施設、学校、ホテル、病院などの施工管理業務を行います。現場監督として、工事現場に集まった職人さん達を取り纏め、竣工という目標に向かって一丸となって取り組みます。施工管理においては、品質(Quality)、原価(Cost)、工程(Delivery)、安全(Safety)、環境(Environment)の5つの要素を徹底的に管理します。オンリーワンの建築物を造り上げるやりがいと魅力が詰まっています。
設計(意匠・構造・設備)
設計施工の根幹、
お客様の想いをカタチに。
70%にも及ぶ高い設計施工案件の設計業務が中心になります。発注者様、現業部門、管理部門、営業部門等、様々な部署との密なコミュニケーションが必要不可欠です。各部署との連携を通じて、問題点を迅速に解決することが求められます。
積算
緻密な計算で、
品質・コストの両立を実現。
工事にかかる費用を事前に予測し、利益を計算することは、健全な経営の基盤です。予算が正確であるかを審査するだけでなく、発注者様との交渉も重要な役割です。これにより、プロジェクトの成功と高い顧客満足度に繋がります。
建築部
現場を最優先に、
多方面からバックアップ。
工務課施工管理業務の支援や、予算・工程に関することから、受注情報の把握まで、業務多岐に渡るのが特徴です。
安全環境課建築現場の安全に対する指導と教育を行います。
技術課営業・設計・施工、各段階における技術的な支援が中心ですが、社内検査の企画・実施も行います。
設備課設備工事における施工支援業務や、社内検査、設備専門業者との折衝や指導等、設備に関する事柄を幅広く行います。
建築企画
建築社員を統括し、
工事運営を円滑に。
円滑に工事運営が進むように、建築社員全体を把握し、適材適所の配属を行います。社内集合教育や社外教育の企画・実施を行い、社員のスキル向上をサポートします。さらに、新卒や中途採用活動の支援も行い、優秀な人材の確保に努めています。

土木職

CIVIL ENGINEERING
撮影風景
様々な分野に対応可能な卓越した技術力
多様なニーズに応えるために、豊富な経験と卓越した技術力を駆使し、人々のよりよい暮らしを支え、安全を守るために尽力しています。良質な社会インフラの創造を通じて、社会全体に貢献しています。
土木部門の主力分野は、ニューマチックケーソン、港湾工事、宅地造成工事です。これらのインフラ整備を通じて、場所と場所を繋ぎ、人々の暮らしを便利にするための基盤を築いています。
関連する職種
施工管理
現場を掌握し、
プロジェクトを成功へ。
宅地造成、道路、橋、トンネル、防波堤等の施工管理業務を行います。
現場の全てを掌握し、職人さん達を取り纏め、土木構造物を造り上げます。品質、原価、工程、安全、環境等をすべてマネジメントするのが、現場監督の役割です。近年頻発する自然災害に対応するため、インフラ整備の重要性がますます高まっています。
設計・技術
技術支援と効率化で、
社会インフラを創造。
設計業務及び工事遂行にかかる技術的指導・支援、施工の効率化等に関する調査・研究・開発、総合評価落札方式等における技術提案の技術的支援や受注工事遂行の技術的指導、設計変更時の現場指導及び支援などを行います。
開発
顧客と共に歩む、
開発パートナー。
開発許認可業務とコンサルタント業務を担当します。不動産開発案件において、適否確認や行政調査などの調査を行い、顧客との協議や交渉を進めます。また、開発業務に必要な許認可の取得も実務として行います。
工務
信頼の技術提案で、
受注をサポート。
主に受注支援業務を担当します。営業部門や各支店と協力して、目標工事の選定、事前調査、現場説明会への参加、工事契約内容の確認(設計図書の確認、現地踏査、疑問点の解決)を行います。また、概略工程の立案、積算、入札結果の分析など、受注活動を積極的に支援します。さらに、施工単価データの収集、分析、展開も行います。
土木部
現場特性を活かし、
最高の品質を提供。
作業所での工事品質目標を設定し、現場の特性に応じた組織編成を行います。施工計画や実行予算の審査、外注契約や購買契約の審査を行い、工事ごとに予防措置を決定します。また、工事施工プロセス(安全、環境、品質、工程、原価、コミュニケーション)や法令遵守の監視、指導、支援を行います。
土木企画
データと人財育成で、
土木の基盤を強化。
土木社員の人財育成に関する各種教育内容の企画・立案や、新卒採用の支援業務を行います。また、会社の年次および中期経営計画の策定に参加し、土木部門の具体的な施策(部門目標、年次施工計画、重点施策と活動計画など)を立案します。

営業・事務職

SALES・ADMINISTRATION
営業風景
現場を知り、才能を最大限に発揮できるフィールド
営業・事務職のフィールドは多岐にわたり、幅広い業務を担当します。工事の受注活動を行う『営業』は会社の顔として、工事現場を多方面からサポートする『支店管理部』、そして総務、経理、人事、DX等、会社運営を支える『管理部門』があります。まずは、建設業の本業である現場をサポートする業務を中心に行い、現場を知ることで、それぞれが活躍できるフィールドを提供します。
関連する職種
営業部
プロジェクトの最前線で、
チームを築く。
総合建設業の営業はB to B(Business to Business)営業が主体で、個人で営業するのではなく、チームプレーが求められます。また、1つ1つの案件が大きいので、受注できた際のやりがい、喜びもひとしおです。
支店管理部
ものづくりを支える、
オールラウンダー。
主な業務は、担当工事を全般的にサポートする『施工現場支援』と、工事にかかる費用を管理する『工事原価管理』です。さらに、支店の行事運営や庶務、会計処理も担当します。これらの業務は、多方面との密な連携が必要不可欠です。
管理部門
専門知識を駆使し、
会社運営に欠かせない存在。
経営企画部社内外の情報を幅広く収集、分析し、短期・中長期の立案、推進等を行う企画課、適切な管理会計を運用して工事利益の創出を追求する管理課があります。
総務部株主総会開催や法務・広報活動、社員の福利厚生、秘書、コンプライアンス(法令遵守)推進等、業務は多岐にわたります。
経理部会計処理の原則及び手続に従って決算を行い、必要な書類を作成して、企業内外部の関係者に会社の財務状態と経営成績を正しく報告します。
人事部社員の採用から退職まで幅広い事柄に関わる業務を行います。
DX推進部先進的なデジタル技術を全社で活用し、社内業務変革による業務効率化を通じて生産性の向上を実現します。

『想いを築き、幸せを創造する』